【Google Adwords】ラベル機能とは

注目の<運用広告>の求人募集を見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Google Adwordsにおけるラベル機能とは、キャンペーン・広告グループ・広告・キーワードを自由にカテゴライズすることができる機能です。ラベル毎にフィルタを掛けられるので、気になるデータを素早く抽出して、レポート作成の時間を節約できます。

YDNリターゲティングにもラベル機能がありますが、特定のページを分類する機能になりますので、今回の話とは異なります。またYahoo!スポンサードサーチにはGoogle Adwordsのラベル機能と似た「ウォッチリスト」という機能がありますが、できることが少なくあまり活用できません。

というわけで、今回はGoogle Adwordsの便利なラベル機能について紹介していきます。

 

ラベル機能の特徴

ラベル機能の特徴

ラベル機能を利用しない通常の運用では、キーワードや広告を広告グループまたはキャンペーン単位で管理されます。広告グループに複数のキーワードや広告が含まれていて、インプレッションやクリック数・CPC(クリック単価)などのデータをまとめて分析することができます。キャンペーンでも同様に複数の広告グループが含まれていて、キャンペーン単位での分析が可能になります。

ただ、広告グループやキャンペーンをまたいだ分析はフィルタ機能で抽出したり、エクセルにレポートをダウンロードしたりと一手間が必要でした。そこで、ラベル機能を利用することで素早く対象のデータを抽出して分析ができるようになるわけです。

 

フィルタ機能との違い

フィルタ機能との違い

ラベル機能と似たものにフィルタ機能があります。フィルタ機能は特定の条件を満たすデータのみを抽出します。たとえば、インプレッション数が100以上のキーワードのみ・コンバージョンが10件以上のキャンペーンのみ・部分一致のキーワードのみ・特定のテキストが含まれる広告グループのみといった具合です。よく使うフィルタの条件はあらかじめ保存しておき、都度入力することなく分析することも可能です。

大きな違いはラベル機能ではラベル毎の比較ができるということかと思います。ラベル機能では「詳細分析」からラベル毎のレポートを確認する事ができます。複数のラベルを比較できるので、どのラベルのカテゴリが最も成果を挙げているのか一目瞭然になります。

 

アカウント単位でのラベル機能

アカウント単位でのラベル機能

MCCを利用することで複数のアカウントを管理できるようになります。

リスティング広告で効率的に複数のアカウントを運用する方法

MCCではアカウント単位でのラベル機能もあり、該当のアカウントを検索しやすくしたり、複数のアカウントをまたいだ分析が可能になります。動画も用意されていたので、お時間があれば確認してみてください。

 

まとめ

ラベル機能まとめ

大規模なアカウントになるほど便利な機能だと思います。ぜひラベル機能を活用して、よりデータの分析を深めてください。

 

参考:ラベルを使用してキャンペーンや広告グループを分類する Adwordsヘルプ

参考:ラベル機能とは – YDN

リスティング広告の運用代行いたします。

リスティング広告でお困りではないですか?以下のようなお悩みがございましたら、当サイトよりお問い合わせください。

  • インターネットで集客したい
  • リスティング広告を試してみたい
  • 成果が出なくて困っている
  • 代理店に不満がある
  • 運用・管理に時間が掛かる
  • ウェブサイト分析をしたい
  • 競合の状況を知りたい

無料コンサルティング実施中!あなたのアカウントを分析して、改善提案をさせていただきます。是非お問い合わせください。

お問い合わせ

【ためになる】リスティング広告の本・書籍

  • 【バーゲン本】アクティブリスニングでかなえる最高の子育て

    770円

  • 1/35 ティーガー1 フォトリアリスティック モデリングガイド
    2025年12月09日頃
    2,420円

  • これからはじめるリスティング広告
    2017年07月
    2,035円

  • ネイティブの英語がみるみる聞き取れる すごいリスニング独学
    2025年02月19日頃
    1,760円

  • ガチネイティブの速い英語リスニング500問
    2024年11月07日頃
    1,760円

  • いのちを癒す氣の力 ホリスティック・ヒーリング
    2024年05月01日頃
    1,650円

  • アクティブ・リスニング ビジネスに役立つ傾聴術
    2023年09月20日
    990円

  • アクティブリスニングでかなえる最高の子育て
    2023年02月02日
    1,540円

  • 公式TOEIC Listening & Reading プラクティスリスニング編
    2020年08月
    3,300円

  • 日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの聞き方がいちばんよくわかるリスニングの教科書
    2020年07月13日頃
    1,980円

  • クリスチャン・マークレー トランスレーティング[翻訳する]
    2022年03月
    3,960円

  • 絶対『英語の耳』になる!37のインタビューで鍛える!
    2015年01月30日頃
    2,640円

  • 絶対『英語の耳』になる!クールなネイティヴ英語で鍛える!口語表現&スラング・リスニング200
    2014年02月05日頃
    2,640円

  • ビジネス・データサイエンス入門
    2023年12月28日頃
    3,700円

  • ミューズと芸術の物語 下
    2024年01月24日頃
    2,640円

  • 「役を生きる」演技レッスン : リスペクト・フォー・アクティング
    2010年05月
    2,750円

  • Q&Aデジタルマーケティングの法律実務 押さえておくべき先端分野の留意点とリスク対策
    2021年05月12日頃
    3,740円

  • アクティブリスニングなぜかうまくいく人の「聞く」技術
    2015年05月
    1,540円

  • CFO視点で考えるリスクファイナンス -顧客本位のコンサルティングセールスー
    2018年10月25日頃
    2,970円

  • 施設参謀
    2015年10月30日頃
    1,760円

  • 絶対『英語の耳』になる!TVドラマ・シーンで鍛える!
    2015年04月30日頃
    2,420円

  • MODOフォトリアリスティック・レンダリング
    2026年12月31日頃
    5,500円

  • メタヒューリスティクスとナチュラルコンピューティング
    2012年01月
    2,860円

  • スヌーピーと学ぶライティングとリスニング
    2011年01月
    2,200円

  • リスニングプラクティスで学ぶTOEIC基本語彙と会話リスニングの基本演習
    2024年02月
    2,420円

  • PNP268 クリスティーナアギレラ/キープスゲッティングベター ピアノ/ヴォーカル/ギター (ハルレナード)
    2012年10月04日頃
    2,970円

  • PNP427 ザベリーベストオブ スティング&ポリス ピアノ/ヴォーカル/ギター (ハルレナード)
    2012年10月06日頃
    2,970円

  • 【輸入楽譜】ジェルジュ・リゲティ: アトモスフェール: リスニング・ラブ: 音楽研究資料集 第2巻
    1970年01月01日頃
    9,460円

  • 【輸入楽譜】ウィリス, Gary: ギターとベースのためのアルティメイト・イヤー・トレーニング(CD付)
    1970年01月01日頃
    3,960円

  • 【輸入楽譜】マンハイム・スチームローラー: インストゥルメンタル・プレイ・アロング: マンハイム・スティームローラーのクリスマス曲集 - アルト・サクソフォン編: オーディオ・オンライン・アクセスコード付
    1970年01月01日頃
    2,970円

-リスティング広告用語集
-,

執筆者

ご質問・ご要望・ご意見をお待ちしています!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

価格表示オプションとは

価格表示オプションとは

価格表示オプションとは、リスティング広告における通常の広告文(見出し・説明文)に加えて商品やサービスの価格情報を追加できる広告表示オプションです。パソコン、スマートフォンとも表示され、CTRやCVRの向上に期待ができますので、是非ご活用ください。現状ではGoogle Adwordsのみ利用ができ、Yahoo!プロモーション広告では利用できません。(2017年6月現在)   CTRやCVR … もっと読む


First Page Bid(ファーストページビッド)とは

First Page Bid(ファーストページビッド)とは

First Page Bid(ファーストページビッド)とは、1ページ目に表示させるために必要な上限クリック単価の金額のことです。広告の品質や競合の入札状況などから自動的にファーストページビッドの推定値を算出して、管理画面上に表示されます。もし表示回数を増やしたい、クリック数を増やしたいキーワードがファーストページビッドより低い入札価格の場合には、ファーストページビッドよりも高くなるように引き上げる … もっと読む

リーセンシー(Recency)とは

リーセンシー(Recency)とは

リーセンシー(Recency)とは、ユーザーが広告に接触してからの期間・間隔のことです。つまり最後に広告を見てから、どのくらい時間が経っているかということになります。 リーセンシーは英語で「最近のこと」「直近のこと」を意味します。リーセント(Recent)は「最近の」という形容詞で、リーセンシーは名詞になります。 リーセンシーを適切に設定することで、広告の効率化ができると考えられます。リーセンシー … もっと読む

DFSA(Demographic for Search Ads)とは

DFSA(Demographic for Search Ads)とは

DFSAとは、GoogleAdWordsの検索広告においてユーザー属性(年齢、性別、子供の有無、世帯年収)をもとにしたターゲティング手法のことです。Demographic for Search Adsの頭文字をとってDFSAと呼んでいます。Demographic(デモグラフィック)はウェブマーケティング業界でも頻繁に聞かれる言葉で単に『デモグラ』と言ったりもしますが、年齢や性別のほか、人種や住んで … もっと読む

GSP(Gmail Sponsored Promotion)とは

GSP(Gmail Sponsored Promotion)とは

GSP(Gmail Sponsored Promotion)とは、Gmailに表示される広告のことです。通常のディスプレイ広告と比較して、魅力的なターゲティング手法もありますので、是非チェックしてみてください。   GSPの概要 Gmailを利用される方は見たことがあるかもしれませんが、Gmailを開くとソーシャルタブやプロモーションタブがあります。プロモーションタブをクリックすると、最 … もっと読む