GDNで自動で画像が付与される問題と解決策

注目の<運用広告>の求人募集を見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

GDNではテキスト広告を入稿している場合であっても自動で画像が付与される場合があります。これには大きなメリットがありますが、注意しなければならないポイントもあります。今回はGDNにおける自動画像付与機能についての解説と不要な場合の解決策について紹介します。

 

自動画像付与機能について

自動画像付与機能について

Google AdwordsまたはYahoo!プロモーション広告において、テキスト広告しか入稿していない場合においても、自動的に関連する画像が掲載されることがあります。単純なテキスト広告と比べると、画像が付与されることによって、CTRが上昇することが考えられます。

Google Adwordsではテキストと画像を組み合わせたクリエイティブを『ネイティブフォーマット』と『イメージフォーマット』に分けています。『ネイティブフォーマット』ではネイティブ広告として配信される可能性があり、フォントやデザインが掲載先によって変更されます。『イメージフォーマット』ではGoogle+のロゴやウェブサイトのファビコンが利用される場合があります。

参考:ディスプレイ ネットワークに掲載されるテキスト広告について – Adwordsヘルプ

 

メリットとデメリット

自動画像付与により、いままで画像を用意できていなかった広告主でも画像付きの広告が配信できるようになります。そしてCTRが上昇することによって、CPCを抑えることができたり、コンバージョン数を増加させることにつながります。

ただし、あくまで画像は自動で選択されるものですので、自身のイメージと違う画像がでてしまうかもしれません。ブランドを大切にする広告主やレギュレーションの厳しい商品などでは向かないでしょう。

 

注意するポイント

これらの自動画像付与機能はGoogle Adwords・Yahoo!プロモーション広告ともデフォルトで配信されることになっています。つまり配信したくない場合には、オンからオフに切り替える必要があります。これをしないと知らない間に知らない画像が配信されてしまいますので、注意が必要です。

 

解決策

解決策

Yahoo!プロモーション広告では管理画面上で、広告グループ単位で自動画像付与機能のオンオフが切り替えられるようになっています。

Google Adwordsにおいては都度、フォームから申請を行う必要があります。申請したい方は次のリンクをクリックしてください。

自動画像表示オプションとネイティブ広告枠のオプトアウト フォーム

 

まとめ

自動画像付与機能まとめ

  • 自動画像付与でCTRが高まることが期待できる
  • ブランドやイメージを大切にするなら自動画像付与はオフにする
  • Google Adwordsではフォームから申請して機能をオフにする

自動画像付与機能についてはメリット・デメリットを把握して使っていく必要がありますが、特に気を使わなくてもよいのであれば基本はオンのままで良いでしょう。

 

リスティング広告の運用代行いたします。

リスティング広告でお困りではないですか?以下のようなお悩みがございましたら、当サイトよりお問い合わせください。

  • インターネットで集客したい
  • リスティング広告を試してみたい
  • 成果が出なくて困っている
  • 代理店に不満がある
  • 運用・管理に時間が掛かる
  • ウェブサイト分析をしたい
  • 競合の状況を知りたい

無料コンサルティング実施中!あなたのアカウントを分析して、改善提案をさせていただきます。是非お問い合わせください。

お問い合わせ

【ためになる】リスティング広告の本・書籍


    Warning: simplexml_load_file(https://app.rakuten.co.jp/services/api/BooksBook/Search/20170404?format=xml&applicationId=1062695539656616260&affiliateId=124a6ee1.a57e4d88.124a6ee2.a79aa621&title=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 429 in /home/scdetto/www/listingblog/wp-content/themes/stinger8/single.php on line 91

    Warning: simplexml_load_file(): I/O warning : failed to load external entity "https://app.rakuten.co.jp/services/api/BooksBook/Search/20170404?format=xml&applicationId=1062695539656616260&affiliateId=124a6ee1.a57e4d88.124a6ee2.a79aa621&title=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0" in /home/scdetto/www/listingblog/wp-content/themes/stinger8/single.php on line 91

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/scdetto/www/listingblog/wp-content/themes/stinger8/single.php on line 92

-リスティング運用ノウハウ
-,

執筆者

ご質問・ご要望・ご意見をお待ちしています!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キーワード毎の直帰率をチェックして、運用改善に活かす方法

キーワード毎の直帰率をチェックして、運用改善に活かす方法

単にリスティング広告を運用しているだけでは直帰率まではチェックする事ができません。直帰率をチェックするためにはアクセス解析ツールが必要になります。アクセス解析ツールと言えば無料で利用できるGoogle Analyticsが一般的でしょう。今回はGoogle Analyticsを利用して、リスティング広告の検索キーワード別の直帰率を確認する方法について紹介していきます。   なぜ直帰率を確 … もっと読む


気を付けろ!BtoBリスティング広告のよくある間違い

気を付けろ!BtoBリスティング広告のよくある間違い

BtoBのリスティング広告では陥りがちな間違いがいくつかあります。BtoCとはターゲットが異なりますので、同じような考え方をしていては上手くいかないこともしばしばです。 これからBtoB商材のリスティング広告を運用する方に向けて、知っておくべきBtoBリスティングのよくある間違いを紹介します。 【BtoB】企業からアクセスしたユーザーをリマーケティングやRLSAでターゲティングする方法   Bto … もっと読む

失敗したくない人のためのリスティング広告

失敗したくない人のためのリスティング広告

これからインターネット広告を始めようとしている方が最初に検討するべき広告は「リスティング広告」といえるでしょう。それほど今のインターネット広告業界ではリスティング広告に占める割合が大きくなっています。 株式会社サイバー・コミュニケーションズがリリースしたインターネット広告市場規模推計調査によると、2016年1月-12月にインターネット広告全体では1兆378億円、検索連動型広告では3,530億円(パ … もっと読む

リスティング広告の費用はいくら掛かるの?初期費用・月額費用・広告費・代理店手数料などのコストについて徹底解説

リスティング広告の費用はいくら掛かるの?初期費用・月額費用・広告費・代理店手数料などについて

リスティング広告をこれから始めようとしている方が気になるのは、やはり「費用」でしょう。どのくらいの予算を取ればいいのか、予算に対してどのくらいの効果が見込めるのかというのは、実施前に確認しておかなくてはなりません。というわけで、今回はリスティング広告の費用について徹底解説していきます。   事前に リスティング広告に掛かる費用について解説する前に、基本的なリスティング広告の課金の仕組みに … もっと読む

リスティング広告のログイン画面とログイン方法

リスティング広告のログイン画面とログイン方法

リスティング広告の管理画面にログインするためには、IDとパスワードが必要になります。IDとパスワードはリスティング広告を申し込むと発行されますので、大切に補完・管理しておいてください。今回はリスティング広告の管理画面にログインする方法について紹介したいと思います。 既にアカウントをもっている方は下記よりログインすることができます。お手持ちのIDとパスワードで管理画面にアクセスしてください。 Yah … もっと読む