リーセンシー(Recency)とは

注目の<運用広告>の求人募集を見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

リーセンシー(Recency)とは、ユーザーが広告に接触してからの期間・間隔のことです。つまり最後に広告を見てから、どのくらい時間が経っているかということになります。

リーセンシーは英語で「最近のこと」「直近のこと」を意味します。リーセント(Recent)は「最近の」という形容詞で、リーセンシーは名詞になります。

リーセンシーを適切に設定することで、広告の効率化ができると考えられます。リーセンシーについて、もっと詳しく解説していきます。

 

リーセンシー効果

消費者が商品を購入する際、直前に接触した広告に影響されることを「リーセンシー効果」「リーセンシー理論」といいます。

空間・行動的に購入に近い「近接性」、心理的に購入準備のできているときに広告メッセージを届ける「受容性」による2つの切り口がある。

投資効果を上げるため、高いリーセンシーを持つ消費者に対する広告露出を高める方法を考えることをリーセンシー・プランニングという。

引用:リーセンシー効果 – Weblio辞書

 

リスティング広告である検索連動型広告が効果的な理由は、まさに商品や情報を探している人に対してメッセージを届けられ、リーセンシー効果が高いからといえるでしょう。

 

リーセンシー別のターゲットリスト(ユーザーリスト)作成

リターゲティング(リマーケティング)ではリーセンシー別のターゲットリスト(ユーザーリスト)を作成することで、広告の配信を最適化できます。

具体的にはターゲットリスト作成時に有効期間を設定します。ウェブサイトに訪問してから7日以内のユーザーをターゲットにしたい場合には、有効期間を7日にします。同様に14日、21日、28日と作成すると合計4つのターゲットリストができます。

  • 7日以内のユーザー = 購入意欲が高い
  • 14日以内のユーザー = 購入意欲がやや高い
  • 21日以内のユーザー = 購入意欲がやや低い
  • 30日以内のユーザー = 購入意欲が低い

作成されたターゲットリスト毎に入札単価の調整をしたり、広告文を変えたりすることで、広告効果が高まります。これがリターゲティングにおけるリーセンシー・プランニングというわけです。是非お試しください。

 

リーセンシーとフリークエンシー

混同される方が多いようですので、念のために。リーセンシーが時間を表すことに対して、フリークエンシーは頻度を表します。

リーセンシーは「購買の直前に広告を出すと効果的」であるのに対して、フリークエンシーは「広告を出す頻度を適切に」ということです。どちらも重要ですが、誤ったまま用語を使ってしまうと通じません。

 

まとめ

  • リーセンシーとは広告の接触期間・間隔
  • リーセンシーを適切に設定することで広告効果が高まる

リーセンシーについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?人によってニュアンスが多少異なるかもしれませんので、注意が必要です。「リーセンシー効果」「リーセンシー理論」については、正しく理解しておいた方が良さそうです。

 

リスティング広告の運用代行いたします。

リスティング広告でお困りではないですか?以下のようなお悩みがございましたら、当サイトよりお問い合わせください。

  • インターネットで集客したい
  • リスティング広告を試してみたい
  • 成果が出なくて困っている
  • 代理店に不満がある
  • 運用・管理に時間が掛かる
  • ウェブサイト分析をしたい
  • 競合の状況を知りたい

無料コンサルティング実施中!あなたのアカウントを分析して、改善提案をさせていただきます。是非お問い合わせください。

お問い合わせ

【ためになる】リスティング広告の本・書籍

  • これからはじめるリスティング広告
    2017年07月
    2,035円

  • ネイティブの英語がみるみる聞き取れる すごいリスニング独学
    2025年02月19日頃
    1,760円

  • ガチネイティブの速い英語リスニング500問
    2024年11月07日頃
    1,760円

  • いのちを癒す氣の力 ホリスティック・ヒーリング
    2024年05月01日頃
    1,650円

  • 日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの聞き方がいちばんよくわかるリスニングの教科書
    2020年07月13日頃
    1,980円

  • アクティブリスニングでかなえる最高の子育て
    2023年02月02日頃
    1,540円

  • 公式TOEIC Listening & Reading プラクティスリスニング編
    2020年08月
    3,300円

  • アクティブ・リスニング ビジネスに役立つ傾聴術
    2023年09月20日
    990円

  • 絶対『英語の耳』になる!37のインタビューで鍛える!
    2015年01月30日頃
    2,640円

  • ビジネス・データサイエンス入門
    2023年12月28日頃
    3,700円

  • ミューズと芸術の物語 下
    2024年01月24日頃
    2,640円

  • 絶対『英語の耳』になる!クールなネイティヴ英語で鍛える!口語表現&スラング・リスニング200
    2014年02月05日頃
    2,640円

  • 【バーゲン本】コティングリー妖精事件ーイギリス妖精写真の新真実

    1,540円

  • クリスチャン・マークレー トランスレーティング[翻訳する]
    2022年03月
    3,960円

  • 「役を生きる」演技レッスン : リスペクト・フォー・アクティング
    2010年05月
    2,750円

  • Q&Aデジタルマーケティングの法律実務 押さえておくべき先端分野の留意点とリスク対策
    2021年05月12日頃
    3,740円

  • アクティブリスニングなぜかうまくいく人の「聞く」技術
    2015年05月
    1,540円

  • 施設参謀
    2015年10月30日頃
    1,760円

  • CFO視点で考えるリスクファイナンス -顧客本位のコンサルティングセールスー
    2018年10月25日頃
    2,970円

  • 絶対『英語の耳』になる!TVドラマ・シーンで鍛える!
    2015年04月30日頃
    2,420円

  • MODOフォトリアリスティック・レンダリング
    2026年12月31日頃
    5,500円

  • メタヒューリスティクスとナチュラルコンピューティング
    2012年01月
    2,860円

  • スヌーピーと学ぶライティングとリスニング
    2011年01月
    2,200円

  • リスニングプラクティスで学ぶTOEIC基本語彙と会話リスニングの基本演習
    2024年02月
    2,420円

  • PNP268 クリスティーナアギレラ/キープスゲッティングベター ピアノ/ヴォーカル/ギター (ハルレナード)
    2012年10月04日頃
    2,970円

  • PNP427 ザベリーベストオブ スティング&ポリス ピアノ/ヴォーカル/ギター (ハルレナード)
    2012年10月06日頃
    2,970円

  • 【輸入楽譜】ジェルジュ・リゲティ: アトモスフェール: リスニング・ラブ: 音楽研究資料集 第2巻
    1970年01月01日頃
    9,460円

  • 【輸入楽譜】ウィリス, Gary: ギターとベースのためのアルティメイト・イヤー・トレーニング(CD付)
    1970年01月01日頃
    3,960円

  • 【輸入楽譜】マンハイム・スチームローラー: インストゥルメンタル・プレイ・アロング: マンハイム・スティームローラーのクリスマス曲集 - アルト・サクソフォン編: オーディオ・オンライン・アクセスコード付
    1970年01月01日頃
    2,970円

  • 【輸入楽譜】マンハイム・スチームローラー: インストゥルメンタル・プレイ・アロング: マンハイム・スティームローラーのクリスマス曲集 - クラリネット編: オーディオ・オンライン・アクセスコード付
    1970年01月01日頃
    2,970円

-リスティング広告用語集
-, ,

執筆者

ご質問・ご要望・ご意見をお待ちしています!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

RLSA(Remarketing List for Search Ads)とは

RLSA(Remarketing List for Search Ads)とは

RLSA(Remarketing List for Search Ads)とは、検索広告向けリマーケティング広告と呼ばれ、自社のウェブサイトに訪問したことがあるユーザーが特定のキーワードを検索した際に配信される広告のことです。通常のリターゲティング・リマーケティング広告はディスプレイ広告であることに対して、RLSAは検索広告向けになります。   Google Adwords、Yahoo! … もっと読む


トップページプロモーションとは

トップページプロモーションとは

トップページプロモーションとは、PC版Yahoo!JAPANトップページに表示されるテキスト広告のひとつで、YDN(Yahoo Display Network)にて配信ができます。取り扱いできるアカウントは制限されていますので、大手の広告代理店などに依頼をする必要があります。   2017年7月31日以降、「トップページプロモーション」の提供を終了します。詳しくは下記の記事をご覧ください … もっと読む

CV(Conversion)とは

CV(Conversion / コンバージョン)とは

CV(Conversion / コンバージョン)とは、ウェブサイトのゴール・目的・成果を指します。Conversionは、英語で「変換」「転換」を意味しています。 ユーザーがコンバージョンに到った回数をコンバージョン数といい、1回につき1コンバージョンと数えます。 コンバージョンの定義はウェブサイトによって異なり、商品購入・予約・お問い合わせ・資料請求・会員登録などが考えられます。 リスティング広 … もっと読む

CTR(Click Through Rate)とは

CTR(Click Through Rate)とは

CTR(Click Through Rate)とは、クリック率のことです。広告の表示回数に対して、どのくらいクリックされたかの割合を表します。   CTRは以下の計算式によって求められます。 クリック数 ÷ 表示回数 × 100= CTR(%)   例えば、広告が1,000回表示され、そのうち10回クリックされた場合のCTRは1%になります。(10÷1,000×100=1%) … もっと読む

Yahoo!ブランドパネルとは?Yahoo!トップページ広告(通称:ブラパネ)でインパクトのある訴求が可能

Yahoo!ブランドパネルとは?Yahoo!トップページ広告で少額からインパクトのある訴求が可能

ブランドパネルがYDNでも出稿可能になりましたので、注目を集めています。 広告業界ではブランドパネルのことを「ブラパネ」と言ったりしています。昔は高額でしたので、大企業が主に出稿していて、他の人が「ブラパネ」という用語を使うと、何だか大きな取引をしているように感じていて羨ましかったですね。 というわけで今回は「Yahoo!JAPANトップページ右上の広告枠」 =ブランドパネルについて紹介していきま … もっと読む