RLSAは一度サイトに訪問した事があるユーザーが、任意の検索キーワードで検索した際に広告を配信する機能ですが、モニタリング機能を利用することで効果の良し悪しを判断する事ができます。
検索キャンペーンでリマーケティングリストをモニタリング設定しておかないとデータが取得できないため、早めに設定しておくことをオススメします。Google広告ではモニタリングと呼んでいますが、Yahoo!スポンサードサーチでは配信対象ユーザーを全ユーザーにすることで、データの取得ができるようになります。
配信対象ユーザーを全ユーザーにする
Yahoo!スポンサードサーチ管理画面のターゲティングタブのターゲティングより、設定の確認をすることが可能です。
配信対象ユーザーを全ユーザーにすることで、Google広告のモニタリングと同様の設定となります。入札単価の調整が可能になるので、再訪問ユーザーには入札を強めにするなどの設定ができるようになります。
配信対象ユーザーをターゲットリストのユーザーにする
全ユーザーからターゲットリストのユーザーに設定を変更すると、再訪問ユーザーにしか表示されなくなります。Google広告ではターゲティングと呼ばれています。
既に特定のページを訪れた人に対して、別の広告やページを見せたいといった場合に活用する事ができると思います。
再訪問ユーザーの方がCTRやCVRが高い可能性があるので、通常の検索キャンペーンでなかなか効果が出ないときにはRLSAで絞り込んで配信しても良いでしょう。
まとめ
モニタリングにするか、ターゲティングにするかは運用の戦略によって異なりますので、どちらの方が良いということはありませんが、まずは配信対象ユーザーを全ユーザーとして様子を見てみるのも良いでしょう。
参考:
ターゲットリストの入札価格調整率と配信対象ユーザーの設定 スポンサードサーチ
リスティング広告の運用代行いたします。
リスティング広告でお困りではないですか?以下のようなお悩みがございましたら、当サイトよりお問い合わせください。
- インターネットで集客したい
- リスティング広告を試してみたい
- 成果が出なくて困っている
- 代理店に不満がある
- 運用・管理に時間が掛かる
- ウェブサイト分析をしたい
- 競合の状況を知りたい
無料コンサルティング実施中!あなたのアカウントを分析して、改善提案をさせていただきます。是非お問い合わせください。