類似ユーザーターゲティングとは

注目の<運用広告>の求人募集を見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

類似ユーザーターゲティングとは、ユーザーリストと類似しているユーザーに広告配信をできる興味関心型の広告です。ディスプレイ広告では同様の機能をSimilar Targeting(シミラーターゲティング)、Look a Like(ルックアライク)とも言われていますが、日本のGoogle AdwordsやYahoo!プロモーション広告では類似ユーザーターゲティングが一般的です。

 

特徴

リマーケティング広告は一度ウェブサイトに訪れたユーザーに再訪問を促す広告でしたが、類似ユーザーはサイトに訪れたことがなくても興味関心の高いユーザーに対して広告を配信できます。再訪問ではなく新規のユーザーを獲得したい場合には有効な配信手法になるはずです。

AdWords では、ディスプレイ ネットワークのサイトで過去 30 日間に行われた閲覧操作を分析して得られたデータとコンテンツ エンジンを駆使して、リマーケティング リストのユーザーに共通する関心の対象や特性を把握します。
引用:ディスプレイ ネットワークでの類似ユーザー機能について – Adwordsヘルプ

 

Yahoo!とGoogleでは少し定義が異なりますので、確認しておきましょう。

ターゲットリスト(類似)の場合、基となるターゲットリストの過去28日間の累積リーチ数が100件に満たないと、類似ユーザーが抽出されないため類似ユーザーは蓄積されません。
引用:ターゲットリストとは|ターゲットリスト(類似)- Yahoo!プロモーション広告

 

活用方法

類似ユーザーターゲティング|活用方法

類似ユーザーターゲティングを効果的に活用する方法としては、コンバージョンユーザーの類似ユーザーリストを利用することです。単にウェブサイトを訪れた人の類似ユーザーリストでは、確度の高い人から低い人まで幅広く拡張されてしまいます。

また類似ユーザーターゲティングは他のターゲティングとの併用が可能です。類似ユーザーで、かつ手動プレイススメントを設定すれば、母数は少なくなりますが、よりCTRCVRを高められることでしょう。

 

 

検索広告でも配信可能に

類似ユーザーターゲティング|検索広告でも配信可能に

類似ユーザーリストはディスプレイ広告のみの機能でしたが、Google Adwordsでは今後、検索広告向けにも配信ができるようになります(Similar Audiences for Search)。RLSA(Remarketing List for Search Ads)と同様にコンバージョンユーザーの類似ユーザーには配信を強化するなど、活用方法は色々とありそうですので、期待できますね。

 

まとめ

類似ユーザーターゲティングとは|まとめ

  • 類似ユーザーターゲティングとは、作成したユーザーリストと行動履歴が似ているユーザーをターゲティングする方法
  • 類似ユーザーターゲティングで自社の商品、サービスに関心の高そうな新規ユーザーを集客できる

いかがでしたでしょうか?類似ユーザーのリストはGoogleやYahoo!の分析結果によるものですので、精度に関して言えば試してみるしかないのではないでしょうか。アカウントや商材によって合う合わないもあると思いますが、新規ユーザーを集客したいという場合には是非ご活用ください。

 

リスティング広告の運用代行いたします。

リスティング広告でお困りではないですか?以下のようなお悩みがございましたら、当サイトよりお問い合わせください。

  • インターネットで集客したい
  • リスティング広告を試してみたい
  • 成果が出なくて困っている
  • 代理店に不満がある
  • 運用・管理に時間が掛かる
  • ウェブサイト分析をしたい
  • 競合の状況を知りたい

無料コンサルティング実施中!あなたのアカウントを分析して、改善提案をさせていただきます。是非お問い合わせください。

お問い合わせ

【ためになる】リスティング広告の本・書籍

  • いちばんやさしいリスティング広告の教本新版
    2018年10月
    1,980円

  • ネイティブの英語がみるみる聞き取れる すごいリスニング独学
    2025年02月19日頃
    1,760円

  • これからはじめるリスティング広告
    2017年07月
    2,035円

  • ガチネイティブの速い英語リスニング500問
    2024年11月07日頃
    1,760円

  • いのちを癒す氣の力 ホリスティック・ヒーリング
    2024年05月01日頃
    1,650円

  • 【バーゲン本】コティングリー妖精事件ーイギリス妖精写真の新真実

    1,540円

  • アクティブリスニングでかなえる最高の子育て
    2023年02月02日頃
    1,540円

  • アクティブ・リスニング ビジネスに役立つ傾聴術
    2023年09月20日
    990円

  • 日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの聞き方がいちばんよくわかるリスニングの教科書
    2020年07月13日頃
    1,980円

  • 公式TOEIC Listening & Reading プラクティスリスニング編
    2020年08月
    3,300円

  • ホリスティックヒーリング
    2018年09月01日頃
    1,320円

  • MODOフォトリアリスティック・レンダリング
    2025年12月31日頃
    5,500円

  • ミューズと芸術の物語 下
    2024年01月24日頃
    2,640円

  • ビジネス・データサイエンス入門
    2023年12月28日頃
    3,700円

  • CFO視点で考えるリスクファイナンス -顧客本位のコンサルティングセールスー
    2018年10月25日頃
    2,970円

  • 施設参謀
    2015年10月30日頃
    1,760円

  • 「役を生きる」演技レッスン : リスペクト・フォー・アクティング
    2010年05月
    2,750円

  • 絶対『英語の耳』になる!37のインタビューで鍛える!
    2015年01月30日頃
    2,640円

  • クリスチャン・マークレー トランスレーティング[翻訳する]
    2022年03月
    3,960円

  • 絶対『英語の耳』になる!クールなネイティヴ英語で鍛える!口語表現&スラング・リスニング200
    2014年02月05日頃
    2,640円

  • Q&Aデジタルマーケティングの法律実務 押さえておくべき先端分野の留意点とリスク対策
    2021年05月12日頃
    3,740円

  • アクティブリスニングなぜかうまくいく人の「聞く」技術
    2015年05月
    1,540円

  • リスニングプラクティスで学ぶTOEIC基本語彙と会話リスニングの基本演習
    2024年02月
    2,420円

  • 絶対『英語の耳』になる!TVドラマ・シーンで鍛える!
    2015年04月30日頃
    2,420円

  • スヌーピーと学ぶライティングとリスニング
    2011年01月
    2,200円

  • メタヒューリスティクスとナチュラルコンピューティング
    2012年01月
    2,860円

  • 【輸入楽譜】ティーン・シアター・ソング集: 男性ヴォーカリスト用(オーディオ・オンライン・アクセスコード付)
    1970年01月01日頃
    5,500円

  • 【輸入楽譜】ティーン・シアター・ソング集: 女性ヴォーカリスト用(オーディオ・オンライン・アクセスコード付)
    1970年01月01日頃
    5,500円

  • テロリストハンティングFUKUSHIMA MISSION
    2018年12月
    1,320円

  • PNP268 クリスティーナアギレラ/キープスゲッティングベター ピアノ/ヴォーカル/ギター (ハルレナード)
    2012年10月04日頃
    2,970円

-リスティング広告用語集
-, , ,

執筆者

ご質問・ご要望・ご意見をお待ちしています!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

直帰率(Bounce Rate)とは

直帰率(Bounce Rate)とは

直帰率(Bounce Rate)とは、ウェブサイトへの訪問者が最初のページのみを見て離脱してしまう割合のことです。リスティング広告ではレポートに表示されませんので、Google AnalyticsやYahoo!アクセス解析でデータを収集する必要があります。   直帰率の定義 アクセス解析ツール後との直帰率の定義を確認しておきます。 ページを移動した場合の「直帰率」については下記条件に基づ … もっと読む


【Google Adwords】ラベル機能とは

【Google Adwords】ラベル機能とは

Google Adwordsにおけるラベル機能とは、キャンペーン・広告グループ・広告・キーワードを自由にカテゴライズすることができる機能です。ラベル毎にフィルタを掛けられるので、気になるデータを素早く抽出して、レポート作成の時間を節約できます。 YDNリターゲティングにもラベル機能がありますが、特定のページを分類する機能になりますので、今回の話とは異なります。またYahoo!スポンサードサーチには … もっと読む

インプレッションシェアとは

インプレッションシェアとは

インプレッションシェアとは、広告表示機会の総数のうち、実際に広告が表示された回数の割合です。 引用:インプレッションシェアとインプレッション損失率について – Yahoo! インプレッション シェア(IS)は、広告が表示可能だった合計回数のうち、広告が実際に表示された回数が占める割合です。 インプレッション シェア = 表示回数 / 広告が表示可能だった合計回数 引用:インプレッション … もっと読む

LPO(Landing Page Optimization)とは

LPO(Landing Page Optimization)とは

LPO(Landing Page Optimization)とは、ランディングページ最適化のことで、よりユーザーがコンバージョンしやすいページに設計して遷移させることを意味しています。LPOが上手くいけばCVR(コンバージョン率)を改善させることができ、広告効果を高めることにつながります。今回はLPOについて解説していきます。   LPOとは、キーワード毎にリンク先を最適化していくこと … もっと読む

除外キーワードとは

除外キーワードとは

除外キーワードとは、特定のキーワードが含まれる検索クエリに対しては広告を表示させないようにする機能です。Googla Adwordsでは除外キーワードといいますが、Yahoo!スポンサードサーチでは対象外キーワードといいます。どちらも同じ意味ですので、今回は除外キーワードで統一しています。リスティング広告において成果を高めるためには除外キーワードの設定が必須ですので、是非知っておきましょう。 &n … もっと読む