マッチタイプとは、どのような検索クエリに広告を表示させるかを決定するための登録キーワードに対して設定する項目です。リスティング広告のキーワードを設定する際に必ず設定される項目で、マッチタイプを変えることにより、広告効果に大きな影響が表れるため十分に理解しておく必要があります。マッチタイプには「部分一致」「完全一致」「フレーズ一致」「絞り込み部分一致」の4種リガあります。それぞれのマッチタイプを正しく理解して、リスティング広告の運用改善に活かしていきましょう。
部分一致(Broad)
「部分一致」は登録したキーワードに対して検索クエリを広く拡張して広告を表示させる方法です。登録キーワードの”表記ゆれ”や”類義語”、”関連語”なども幅広く広告掲載されることになります。部分一致のメリット・デメリットは次の通りです。
メリット
- 表示回数が多くなり、クリックも獲得しやすい
- 想定していないキーワードからもクリックを獲得できる
例:キーワード「リスティング」の部分一致では、「リスティング 広告」「リスティング 代行」などの検索クエリでも広告が表示されます。これらの検索クエリをキーワードとして事前に設定しておくことも大事ですが、中には想定していないお宝キーワードもあるかもしれませんので、部分一致で探してみるというのも戦略のひとつです。
デメリット
- 意図していない、表示させたくない検索クエリにも表示される可能性がある
- 無駄なクリックが発生する場合がある
例:キーワード「リスティング」の部分一致では、「リスティング 求人」「リスティング 資格」などといった検索クエリに引っ掛かってしまうかもしれません。リスティング広告で広告主を獲得したいという意図があるなら、こういった検索クエリでクリックされるのは無駄なクリックと言えるでしょう。また「事故」や「ミス」などといったネガティブなキーワードにも反応してしまい、ブランドを傷付ける可能性もあるので、細心の注意が必要です。
設定方法
キーワードの登録をする際、Google Adwords・Yahoo!スポンサードサーチともデフォルトでは部分一致で設定されていますので、部分一致で設定したい場合にはそのままキーワードを登録すれば問題ありません。
完全一致(Exact)
「部分一致」に対して対極にあるのが「完全一致」です。登録したキーワードで検索された場合にのみ広告が表示されるので、理解しやすいのではないでしょうか。
ただし「完全一致」とはいっても表記のゆれやタイプミスと考えられる場合には広告が表示される可能性があります。たとえばカタカナの「リスティング」を完全一致で登録している場合でも、「りすてぃんぐ」といったような平仮名でも広告が表示される可能性があります。
メリット
- 無駄なクリックが少ない
- 理解しやすい、管理しやすい
デメリット
- 表示回数が少ない、クリックが少ない
設定方法
Google Adwordsでは、[キーワード] のような形で登録します。Yahoo!スポンサードサーチではプルダウンでマッチタイプを選択できます。
フレーズ一致(Phrase)
「完全一致」と「部分一致」の間にあるのが「フレーズ一致」と言えるでしょう。フレーズ一致は登録したキーワードを一致するキーワードが含まれていれば広告表示対象となります。たとえば、「リスティング 広告」というキーワードをフレーズ一致にしている場合、「リスティング 広告 代行」や「委託 リスティング 広告」は広告表示されますが、「広告 リスティング 代行」や「委託 リスティング」などは表示されません。「リスティング 広告」という一連のフレーズが含まれている必要があり、検索クエリで順序が違っていたり、語句が抜けていたりすると表示されることはありません。
メリット・デメリット
部分一致と完全一致のメリット・デメリットどちらも持っているのがフレーズ一致です。表示回数は部分一致より少なく、完全一致より多くなります。検索クエリに対する管理のしやすさは部分一致より楽ですが、完全一致より手が掛かります。
設定方法
Google Adwordsでは、”キーワード” のような形で登録します。Yahoo!スポンサードサーチではプルダウンでマッチタイプを選択できます。
絞り込み部分一致(Broad Match Modifier)
「部分一致」の場合、キーワードの拡張が大きくなりすぎて全く意図していない検索クエリで広告が表示されてしまうこともしばしばあります。「部分一致」よりも少し拡張を抑えたい場合には「絞り込み部分一致」が有効です。フレーズ一致とは異なり、単語の順序や抜け漏れがあっても表示されます。
メリット・デメリット
「絞り込み部分一致」は、フレーズ一致より部分一致に近いイメージです。それぞれのメリット・デメリットは先に挙げた通りです。
設定方法
Google Adwords、Yahoo!スポンサードサーチともキーワードの前に + を加えます。間にスペースが入る場合には単語毎に + が必要になりますので、「+リスティング +広告」のような形になります。Yahoo!スポンサードサーチの場合、マッチタイプは部分一致にします。
まとめ
- マッチタイプとはリスティング広告を表示させる検索クエリを決定するためのキーワードに対して設定する項目
- 部分一致、完全一致、フレーズ一致、絞り込み部分一致の4種類がある。
マッチタイプをデフォルトの「部分一致」のままにしておくのは効率的ではありません。完全一致やフレーズ一致などを駆使して、最適化をしていく必要があります。除外キーワードの設定もしなくてはなりません。かなり手間が掛かってしまいますが、継続して運用することで効果は改善していきますので、是非さまざまなマッチタイプで試してみてください。
リスティング広告の運用代行いたします。
リスティング広告でお困りではないですか?以下のようなお悩みがございましたら、当サイトよりお問い合わせください。
- インターネットで集客したい
- リスティング広告を試してみたい
- 成果が出なくて困っている
- 代理店に不満がある
- 運用・管理に時間が掛かる
- ウェブサイト分析をしたい
- 競合の状況を知りたい
無料コンサルティング実施中!あなたのアカウントを分析して、改善提案をさせていただきます。是非お問い合わせください。