CPA(Cost Per Acquisition / Cost Per Action)とは

注目の<運用広告>の求人募集を見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CPA(Cost Per Acquisition / Cost Per Action)とは、コンバージョン単価のことです。1回あたりのコンバージョンに掛かった費用を指しています。ちなみにAcquisitionは英語で「獲得」「取得」を意味しています。

 

CPAの計算式

CPAは以下の計算式により求められます。

費用 ÷ CV数 = CPA

 

例えば、10万円の広告費を掛けて10件のコンバージョンを獲得した場合、CPAは1万円となります。

リスティング広告においては、コンバージョンを多く獲得するとともに『如何にCPAを低く抑えられるか』が肝になります。

 

もう一つのCPA計算式

CPAは費用をコンバージョン数で割ることで求められますが、CPC(クリック単価)をCVR(コンバージョン率)で割ることでも求められます。

 

どういう事かというと・・・

費用 ÷ コンバージョン数 = CPA

(クリック数×CPC) ÷ (クリック数×CVR) = CPA

CPC ÷ CVR = CPA

 

CPAを低く抑えるためには

つまりCPAを抑えるということは、費用を少なくコンバージョンを多く獲得することであると同時に、CPCを低くCVRを高くすることともいえます。

 

CPAの目安

コンバージョンの定義はウェブサイト毎に異なります。そのため、CPAの目安となる数値もウェブサイト毎に異なります。

たとえば、無料の会員登録のような個人情報を取得するだけならCPAは低くなると考えられます。逆に高額な商品の購入させる場合にはCPAが高くなる傾向にあります。

リスティング広告を始める前に目標となるCPAの数値を決めておくことも重要なステップになります。

 

まとめ

  • CPAとは、コンバージョン単価
  • CPAを抑えるにはCPCを下げる
  • CPAを抑えるにはCVRを高める
  • リスティング広告を始める前には目標CPAを決める

CPAについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?リスティング広告においては最も重要な用語のひとつなので必ず覚えておきましょう。

 

リスティング広告の運用代行いたします。

リスティング広告でお困りではないですか?以下のようなお悩みがございましたら、当サイトよりお問い合わせください。

  • インターネットで集客したい
  • リスティング広告を試してみたい
  • 成果が出なくて困っている
  • 代理店に不満がある
  • 運用・管理に時間が掛かる
  • ウェブサイト分析をしたい
  • 競合の状況を知りたい

無料コンサルティング実施中!あなたのアカウントを分析して、改善提案をさせていただきます。是非お問い合わせください。

お問い合わせ

【ためになる】リスティング広告の本・書籍


    Warning: simplexml_load_file(https://app.rakuten.co.jp/services/api/BooksBook/Search/20170404?format=xml&applicationId=1062695539656616260&affiliateId=124a6ee1.a57e4d88.124a6ee2.a79aa621&title=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 429 in /home/scdetto/www/listingblog/wp-content/themes/stinger8/single.php on line 91

    Warning: simplexml_load_file(): I/O warning : failed to load external entity "https://app.rakuten.co.jp/services/api/BooksBook/Search/20170404?format=xml&applicationId=1062695539656616260&affiliateId=124a6ee1.a57e4d88.124a6ee2.a79aa621&title=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0" in /home/scdetto/www/listingblog/wp-content/themes/stinger8/single.php on line 91

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/scdetto/www/listingblog/wp-content/themes/stinger8/single.php on line 92

-リスティング広告用語集
-, , ,

執筆者

ご質問・ご要望・ご意見をお待ちしています!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サイトカテゴリオプションとは

サイトカテゴリオプションとは

サイトカテゴリオプションとは、Google Adwordsのディスプレイ広告において、デリケートなコンテンツなど配信に配慮が必要と思われるカテゴリの広告配信先を許可あるいは除外できる機能です。   サイトカテゴリオプションのメリット サイトカテゴリオプションで設定できるカテゴリは後述しますが、ブランドイメージを意識している広告主にとっては敬遠したくなるものが多く含まれます。特にリマーケテ … もっと読む


リーディングテキストとは

リーディングテキストとは

リーディングテキストとは、Yahoo!JAPANのPC版トップページ中央の中段に表示されるテキスト広告のことです。Yahoo!以外にも提携しているサイトに表示されることがあります。YDN(Yahoo Display Network)の一種ですが、一部のアカウントのみで利用できる特殊な掲載方法になります。   「リーディングテキスト」は2017年7月20日よりターゲティング機能の強化をしま … もっと読む

ROAS(Return On Advertising Spend)とは

ROAS(Return On Advertising Spend)とは

ROAS(Return On Advertising Spend)とは、広告費用対効果のことです。支払った広告費用に対して、どのくらいの効果(売上)があったかを示す指標となります。リスティング広告においてはCPAなどとともに重要な指標となりますので、覚えておく必要があります。   ROASの計算式 ROAS = 売上 ÷ 広告費用 × 100(%) ROASの計算式は上記のとおり、非常に … もっと読む

リスティング広告における7つの自動入札機能とは

リスティング広告における7つの自動入札機能とは

自動入札機能とは、リスティング広告の入札単価を一定のルールをもとに自動で調整する機能のことです。従来は広告グループ単位、キーワード単位での入札単価を手動で設定する必要がありましたが、自動入札機能を利用することで日々の運用業務を軽減させることができます。 自動入札機能には目的にあわせて7つの種類がありますので、紹介していきます。   自動入札機能①:検索ページの目標掲載位置 掲載順位を自動 … もっと読む

サイトリンク表示オプション(クイックリンクオプション)とは

サイトリンク表示オプション(クイックリンクオプション)とは

サイトリンク表示オプションとは、リスティング広告(検索連動型)の広告文の下部にリンクを追加できる広告表示オプション機能のことです。Google Adwordsではサイトリンク表示オプションと呼ばれますが、Yahoo!プロモーション広告ではクイックリンクオプションと呼ばれます。   サイトリンク表示オプションのメリット 広告表示オプションは広告ランクに影響する要素のひとつですので、サイトリ … もっと読む